大人でも子どもでも
理解の仕方というのは
一通りではありません。
読んでわかる人
聞いてわかる人
書いてわかる人
やってみてわかる人。
1. 周りに迷惑?
生徒様の声で嬉しいのは、「自分のペースでできたー!」という声です。一緒に授業をしていくと、これまで「教室の外では急かされる経験が多かったんだな」と気付かされます。
例えば、キャッシュレス決済。コンビニで初めて支払ってみようと思っても、「自分だけがまごまごして周りの人に迷惑をかけないかな」という心配。
そうすると経験できる機会が減って、ますます臆病になってしまうものです。まずは、誰の目も気にせず、誰とも比べる必要のない、自分のペースでゆったり学ぶことができる環境が大切なことを思います。
2. ちょこんと吊り下げ看板

そういえば、教室前に小さな吊り下げ看板を出しました♪ 100円ショップのA4サイズの板に、印刷してもらった塩ビシートを貼った、お手製看板です。
ちょこんと出ているので、通りすがりに見つけて見てくださいね。
それでは、今日もマイペースに学んでいきましょう☼

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
