【スポンサーリンク】

「アカウント」とは? 【IDとパスワードの基礎知識】

「アカウント」とは? 【IDとパスワードの基礎知識】

アカウント」とは、サービスを利用するときの会員登録のことです。

  • 利用者 個人を区別するための「ID(アイディー)」と、
  • 本人確認するための「パスワード」を決めます。

IDとして使われるのは メールアドレスや電話番号が多いです。
また、パスワードは英数字で8文字以上というのが定番です。

Account

アカウント(account)」の元々の意味は、「口座」です。

「アカウント」とは? 【IDとパスワードの基礎知識】

YouTube動画でも話しています。

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 具体的なアカウント(Googleアカウントの場合)

例えば、スマートフォンを購入するときに作ることになる Googleアカウント を考えてみます。
これは、アプリをインストールしたり、更新したりするサービスを利用するのに使われます。

具体的なアカウント(Googleアカウントの場合)

また、別のスマホに機種変更するときにメールアドレスとパスワードを入力すると、Googleの管理するデータを引き継ぐことができます。

具体的なアカウント(Googleアカウントの場合)

Androidスマートフォンを初めて購入するときに携帯ショップで登録しているはずです。
iPhoneなら「Apple ID」です。

Googleアカウントの場合は、
氏名など個人情報を入力し「パスワード」を決めると、
希望する「メールアドレス」が IDとして発行されます。
これを「アカウントの作成」といいます。

具体的なアカウント(Googleアカウントの場合)

次回以降は、インターネットのページでメールアドレスとパスワードを入力すると、登録したメールが見ることができます。
これを「ログイン」といいます。

Googleの場合は会員登録は無料で、Googleからシステムの更新などの情報が送られてきます。
また、希望すればお金を支払って、アプリを購入するなど特別なサービスを利用することもできます。

具体的なアカウント(Googleアカウントの場合)

ずっと無料の範囲で使うこともできるよね

2. アカウントの仕組み

このようなアカウントは、これまでの銀行やレンタルビデオ屋の仕組み に似ていますね。

アカウントの仕組み

たとえば、銀行なら はじめに連絡先と暗証番号を決めて、通帳をもらいます。
口座番号がID、暗証番号や銀行印がパスワード(本人確認の手段)にあたります。

レンタルビデオ屋さんも、身分証や連絡先を記入して、会員カードを発行します。
会員カード番号がID、会員カードを持っていることがパスワード(本人確認の手段)になります。

2-1. インターネットでの本人確認がパスワード

インターネットの場合は、実店舗と違って会員カードを見せたりはできません
そのために IDとしてメールアドレス本人確認の手段にパスワードが利用されているわけです。

つまり「アカウントの基本」は、「サービスを利用する個人の識別」と「本人確認」のセットです。

インターネットでの本人確認がパスワード

インターネット銀行はかなり厳格で、パスワードだけでなく、郵送される「オンラインバンキング利用カード」の数字を記入することで本人確認することが多いです。

2-2. スマホにパスワードはいくつもある!?

よく「パスワードは覚えていますか」と伺うと
スマホのパスワードはこれなのに…」
と言われることがあります。

これ、ちょっとおかしい点に気づきますか?

本来は、「どのサービスのパスワード?
あるいは「どのお店のパスワード?」ということなんです。

IDとパスワードは、サービス会社ごとに登録します。
しかし、慣れていないと「どのサービスのパスワード」という意識が希薄になりがちですよね。

スマホにパスワードはいくつもある!?

アカウントは、必ず「利用サービス名」「登録したメールアドレス」「パスワード」の3つセットで覚えておくようにして下さい。

というのも、スマートフォンを購入したときから、いくつかのアカウントを持っていることが多いからです。代表的なものを挙げると、「Googleアカウント」「ドコモやauアカウント」「LINE」などなど、ショップで設定・登録してもらっていることが多いです。

スマホにパスワードはいくつもある!?

このように、1つのスマホではたくさんのサービスを利用し、たくさんのアカウントを持っていることになります。

スマホにパスワードはいくつもある!?

代行してアカウントを作成してもらうときは、何のサービスのパスワードなのか確認しておきましょう。あくまで「代行」なので、忘れてしまうと後日ショップに行っても教えてもらえません。

パスワード管理ノートの書き方・作り方 【アカウント管理の基本】
パスワード管理ノートの書き方・作り方 【アカウント管理の基本】
パスワードがいろいろあって、わからなくなってきたよ。 どうやって整理したらよいかな? 個人でパスワードを管理するときは、まずは「パスワードノート」から始めてみるのもオススメです。 印刷用PDFダウンロード(A4横 両面 3x2x2) パスワードノートって何? 自分で手帳にパスワードを書いている人も多いですが、後から見直して「なんのパスワードなのか」わからなくなることがよくあります。だんだんとごちゃごちゃになってしまうんですよね。 パスワードノートは、自分のアカウント・パスワー...
大切なパスワードを自分で「暗号化」できるノート【サイファーノートの仕組み】
大切なパスワードを自分で「暗号化」できるノート【サイファーノートの仕組み】
ネット証券やネット銀行のパスワードをノートにメモしているんだけど、見られたら心配なんだよね。 なんか、もっと いい方法はないかな? パスワードノートは、たくさんのアカウントを管理するのに便利ですが、誰かに盗み見られてしまう心配がありますよね。 そんなときには、大事なパスワードを「暗号化」して記録しておけば、わかりにくくできます。 「サイファーノート」は 紙のノートですが、暗号化パスワードを作って、管理できる工夫がこらしてあります。 パスワード帳を失くしたり、盗まれたりするのが...

2-3. サインアップとサインイン

サービスの利用開始するときの会員登録のことを、「アカウントを作る」と言います。
これには他の言い方がいくつかあります。
ちょっと紛らわしいのでご紹介します。

  アカウントを作成する
= アカウントの新規登録
= サインアップ

特に紛らわしいのは「サインアップ(sign up)」でしょう。
似た言葉に「サインイン」があるからです。

「サインアップ」は新規登録で、
「サインイン」は毎回の個人認証です。

つまり、初回の「サインアップ」のときに新しくパスワードを決めて、
次回以降の「サインイン」のときには決めたパスワードを入力する、ということになります。

サインアップとサインイン

たまに「サインイン」のつもりで、「サインアップ」を押してしまって、うまく「入れない」ということがあります。ちょっとの違いが大違いですね。

3. アカウントで管理しているもの

そもそも「アカウント(account)」の元々の意味は「口座」です。

お店側は、個人ごとに利用したサービスの内容支払った料金を記録しています。

というのも、インターネット・サービスはモノのやり取りがないので、この「アカウント情報」を使って、お店も利用者もどのサービスを利用して、どこまで支払い済みかわかるように管理しているのです。

アカウントで管理しているもの

例えば、この表だと 5月3日に1500円を入金して、その後3回アプリやスタンプなどのサービス料に使ったことがわかります。

有料のアプリやサービスを利用すると料金が発生します。
このことを よく「課金」といいます。

「課金」

もともと「課金」は、お店側がお客さんに料金支払いを「課す」という意味です。
しかし、最近は、お客さん側が「有料サービスを利用する」という意味でも使われることが多いですね。

例:パズルゲームにはまってしまって、ついつい10,000円も課金してしまった。

まとめ

何かのサービスの会員登録を「アカウント」といいます。
アカウントを利用するには、IDとパスワードが必要です。
お店はサービスの利用履歴を「アカウント情報」として管理しています。

こちらもどうぞ。

「ログイン」とは?
「ログイン」とは?
簡単にいうと、アカウントは「会員登録」、ログインは「本人確認」と言い換えることができます。 インターネットの情報は、いつでも誰でも同じように見ることができます。しかし、中には個人に合わせた情報を表示する必要がある場合があります。そのときの個人の確認のことを「ログイン」といいます。 パスワードのログイン状態はいつ終わる?【セッションとクッキー】 – スマホ教室ちいラボ 日常生活の「ログイン(本人確認)」 例えば、「選挙の投票」も本人確認が必要な行動ですが、この場合のID・パスワ...
パスワード管理ノートの書き方・作り方 【アカウント管理の基本】
パスワード管理ノートの書き方・作り方 【アカウント管理の基本】
パスワードがいろいろあって、わからなくなってきたよ。 どうやって整理したらよいかな? 個人でパスワードを管理するときは、まずは「パスワードノート」から始めてみるのもオススメです。 印刷用PDFダウンロード(A4横 両面 3x2x2) パスワードノートって何? 自分で手帳にパスワードを書いている人も多いですが、後から見直して「なんのパスワードなのか」わからなくなることがよくあります。だんだんとごちゃごちゃになってしまうんですよね。 パスワードノートは、自分のアカウント・パスワー...
大切なパスワードを自分で「暗号化」できるノート【サイファーノートの仕組み】
大切なパスワードを自分で「暗号化」できるノート【サイファーノートの仕組み】
ネット証券やネット銀行のパスワードをノートにメモしているんだけど、見られたら心配なんだよね。 なんか、もっと いい方法はないかな? パスワードノートは、たくさんのアカウントを管理するのに便利ですが、誰かに盗み見られてしまう心配がありますよね。 そんなときには、大事なパスワードを「暗号化」して記録しておけば、わかりにくくできます。 「サイファーノート」は 紙のノートですが、暗号化パスワードを作って、管理できる工夫がこらしてあります。 パスワード帳を失くしたり、盗まれたりするのが...
パスワードをどうやって決めている? 【パスワード自動生成がおすすめ】(LUFTTOOLS)
パスワードをどうやって決めている? 【パスワード自動生成がおすすめ】(LUFTTOOLS)
パスワードは 登録のたびにランダムで複雑なものを決める のが安全です。 しかし、自分で考えるのは大変です。ランダムな文字列の候補を作ってくれるウェブサイト(定番は LUFTTOOLSのパスワード生成ツール)を使うとスムーズです。 ランダムそのままだとスマートフォンで入力するのが大変です。候補を元にキーボード切り替えを減らすように文字の順序を入れ替えておくと、複雑なパスワードでも入力しやすくなります。 例えば、「q5Vyn6NP」をもとにするなら「!Q5vynnp6666」など...

パスワード自動生成について。

LINEスタンプをプレゼントされたのに使えない?  【アカウントとダウンロード済み】
LINEスタンプをプレゼントされたのに使えない? 【アカウントとダウンロード済み】
友だちからLINEのスタンプをプレゼントされたのに、使えるスタンプとして表示されません。 「完了」と表示されたところまでは、確認できました。どうしたらいいですか? LINEスランプのプレゼントは、受け取ったあとに「ダウンロード」しないと、使えるようになりません。 今回は、スタンプのダウンロードの仕組みについて、一緒に考えてみましょう。 YouTube動画でも説明しています。 持っているLINEスタンプを確認する LINEアプリといえば、楽しいのが「スタンプ」のやり取り。 LI...

LINEのスタンプはアカウントで管理している。

Microsoft 365って何?  【何が変わって、何が変わらないの】
Microsoft 365って何? 【何が変わって、何が変わらないの】
WordやExcelを使っていたところ、「Microsoft 365」という見慣れない言葉が表示されました。 この記事では、「Microsoft 365」と「Office 365」の違いや、WordやExcelとの関係について説明します。 こんなメッセージが出てきた Office 365 は Microsoft 365 になりました名前が新しくなり、利点が増えましたが、価格は同じです。 たまたまExcelの作業をしていたところ(2020-04-24)、こんなメッセージが出てき...

Microsoftオフィスもアカウントで管理している。

ログイン画面のフリーイラスト素材
ログイン画面のフリーイラスト素材 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
http://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/
https://chiilabo.co.jp/licenses-image/

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

「アカウント」とは? 【IDとパスワードの基礎知識】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました